初参加!!
こんにちは、藤本です。
連日、九州で地震が起きてますね。
高知は特に他人事ではないので、防災グッズや避難場所などを
家族や周りの人たちと今一度、確認しとかないといけないな…と考えてます。
備えをするだけでも、少しは不安の軽減になるんじゃないかなぁ
と、自分に言い聞かせて今日も明るくいこうと思います!!(^-^)
先日、「地鎮祭」に初参加させていただきました!
現場は中秦泉寺のYさま邸で
晴天の中、無事に執り行われました♪
準備からお手伝いさせてもらったんですが、なにもかもが初めて…
神官さんに祭壇のお供え物の置き方から教えていただきました。
- テント貼り…力仕事は男性陣が奮闘
- お供え物の向きは、神様へのお供え物なので、鯛のお腹の向きに注意しながら…
- 手前の段には、お菓子・果物・お塩 上段には野菜・昆布・お酒・お米・鯛
実家を建て替えたときに地鎮祭をした覚えはありましたが、
まだ幼かったし、ましてや準備なんてしたことなかったので
とても勉強になりました。
- 厳か、且つ和やかに式典が始まり…
- 神官さんが土地の四方に清め塩を振り撒きます…
- 鍬入れの儀… ザクザクと砂の小山に鍬を入れます…
- 最後に一人ずつ、二礼二拍手一礼…
式典後は、ご近所さまへの挨拶回りへ。
工事が始まるとどうしても騒音だったり、車の行き来が激しくなるので、
一言ご挨拶をさせていただいてます。
一つ一つが覚えることばかりですが、
建築に関わるお仕事をしてないと、どれも経験できない事だと思うので
ステキな経験ができてるなぁと実感中です^_^
Yさまへ。
未熟者ながら参加させていただき、ありがとうございました!
いよいよ工事が始まりますね。
5か月後には完成です♪
楽しみにしていてくださいね^_^