接客中などですぐに対応できかねる場合があります。
少しお時間をいただく場合もありますが、折り返しさせていただきます。緊急の場合は、一度タイセイホームにおかけください。
Copyright © TAISEI HOME OWNER'S CLUB ALL Rights Reserved.
窓
結露の多い北の窓など湿気の多いところに、発生してしまう
『黒カビ』に困っておられる方も多いと思います。
簡単なカビなら、泡タイプの漂白剤でも取れます。
サッシのパッキンに付いた黒カビの取り方について
キレイなウエスにカビキラーを付けて拭いた後、1日おいて下さい。
直後は黒カビが残っているかもしれませんが、
1日おいたら消えると思います。
サッシのゴムなどについてしまった黒カビは
手順1の方法でも、なかなか取り除けなかったりします。
その場合は次の方法を試してみて下さい。
片栗粉(大さじ1)と漂白剤(大さじ1弱)を混ぜ、しっかり練っていきます。
水気をしっかり拭き取った後に、漂白剤入り片栗粉を塗ります。
作ったものを長時間ほおっておくと、漂白効果がずいぶん
落ちてしまうので、作ったらなるだけ早く使用してください。
また、片栗粉を使うのは、漂白剤をしっかりとカビに定着させるため
なので、トロトロにならないように、気を付けて下さい。
この時、窓のサンに片栗粉が落ちてしまわないように、キッチンペーパー
などを敷いておくと、片付けが楽です。
手が荒れるといけないので、手袋をして作業をおこなってください。