HOME > 部位ごとのお手入れ > > ビニールクロス、エコクロス(しっかりお掃除)

ビニールクロス、エコクロス(しっかりお掃除)

壁紙の種類と特徴

 

●ビニールクロス → ビニール素材は比較的丈夫

●一般的にエコクロスと呼ばれる種類 → 風合いはよいが表面はデリケート
・非ビニールクロス(オレフィン系)
・紙系クロス
・布系クロス
・自然素材クロス

 

 

◆ビニールクロス◆

壁紙用洗剤がおすすめ

壁の汚れが気になり始めたら、「かべ紙などの洗剤」などの
壁紙用洗剤でお手入れしましょう。
表面を傷つけることなく、壁紙の汚れを落とすことができます。

(食器洗い用の中性洗剤でも大丈夫です。)

 

 

手順1

 壁紙用洗剤を吹き付けます。

手順2

スポンジで洗剤を伸ばし汚れを浮き上がらせます。

手順3

汚れが浮いてきたら、固く絞った雑巾で汚れを
拭き取ります。
キレイな雑巾でさらに拭き取り、雑巾に汚れが
つかなくなるまで繰り返します。

 

 

スポンジ・雑巾の動かし方

スポンジや雑巾を横方向に動かすのは厳禁。
縦方向に壁紙と壁紙の継ぎ目があるため、
横方向に動かすと壁紙の継ぎ目を傷めたり、
はがれの原因になるので注意してください。

壁にキズやガビョウなどの穴がある場合、
そこから洗剤が入り、変色する恐れがあります。

 

 

 

◆エコクロス◆ 

雑巾でたたくように汚れを落とす

エコクロスと呼ばれるタイプの壁紙は、表面がデリケートです。
汚れが気になる時は、固く絞った雑巾でたたくようにして
汚れを落としましょう。

 

 

注意事項

お手入れの手順

壁紙は1度に全部キレイにするのは大変なので、1 面ずつ仕上げましょう。
数回に分けてキレイにするのが賢いお手入れ方法です。

 


洗剤の拭き取りは繰り返すことが多いので、雑巾は多めに用意しておくこと。
洗剤を拭き取る際は、必ずキレイな雑巾で。汚いまま使用するとかえって
汚す原因になります。水拭きを繰り返すので、バケツは2個ぐらい用意し
ておくと便利。
たいていのビニールクロスは水拭きできますが、布・紙・自然素材の
クロスは水拭きできない物もあるので注意してください。

 

お使いになる洗剤等の裏面の注意事項は必ずお読みください。
強くこすると塗装を傷つけたり、塗膜がはがれてしまう恐れがありますのでご注意ください。
各メーカーの取扱説明書や使用上の注意書きを必ずお読みください。